Q&A(質疑応答)ダッシュボードは、講師が受講生の質問を簡単かつ効果的に管理して回答できるように設計されています。
ご注意: Q&Aは、無料コースでは利用できません。
講師のQ&Aダッシュボードへのアクセス方法
講師のQ&Aダッシュボードにアクセスするには、以下の手順に従ってください。
- 各コースページを開きます(手順についてはこの記事を参照してください)。
- 左側のコミュニケーションをクリックして、Q&Aを選択します。
主な特徴:
- シングルウィンドウビューでもダブルウィンドウビューでも、すべてのコースの質問を表示し、回答できます。
- 未回答や未読の質問をフィルタリングできます。講師は迅速に受講生に対応できるため、受講生のコースへの関心が深まります。
- 「トップアンサー」としてマークし、他の受講生に良い回答であることを示したり、質問と回答を代表的な質問として選択することもできます。
- 受講生から質問があったレクチャーにアクセスし、質問を受けた時間と回答した時間を確認できます。 これはすべて受講生の質問への追加情報となり、講師が効率良く対応するのに役立ちます。
Q&Aダッシュボードの管理に関するヒント
稼働状況の設定
稼働状況を設定すると、質問にいつ回答できるかや、現在外出中であることを受講生に伝えることができます。稼働状況の設定は、コースごとでも全コース一括でも可能です。
コース管理ページ左側の稼働状況をクリックして、稼働状況ページに移動します。
ご注意: 講師の稼働状況は、アカウントの主要講師のみが設定できます。
コース管理ページ左側の稼働状況をクリックして、稼働状況ページに移動します。
質問の「既読」マーク
以下のいずれかの場合、メッセージは自動的に「既読」になります。
- 講師が返信テキストフィールドにカーソルを置いたとき。
- 講師がメッセージ内をクリックしたとき(すべての回答を見る、ディスカッション投稿を開く、受講生のプロフィールを確認する、「役に立つ」とマークするなどの目的で)。
- 講師は、緑の点をクリックすることで、手動で質問を既読または未読にできます。
「未読」と「未回答」の違い
「未読」は、講師がまだ質問を「既読」とマークしていないことを示します。「未回答」は、まだ「トップアンサー」とマークされた回答がないことを示します。講師と投稿者だけが、質問に「トップアンサー」とマークできます。
古い順にソート
講師が質問を古い順にソートする際には、質問時間は最も新しい回答時間によって決定されます。
質問に賛成票を入れる
他の受講生にも見てもらいたい質問があれば、「賛成票を入れる(矢印)」アイコンをクリックします。この機能は、講師のQ&Aダッシュボード内で回答すべき質問の優先順位をつける際にも利用できます。
質問の前後関係を把握
受講生から特定のレクチャーに関する質問があった場合、講師はコースタイトルの下にあるリンクで、そのレクチャーを参照できます。