講師は、Udemyでコースを作成する際に、投稿するコンテンツが第三者の知的財産権を侵害していないことを確認する義務を負っています。
他者の商標の不正使用は、金銭的損害賠償や法定損害賠償などの法的結果を招く可能性があります。これに加え、Udemyの利用規約や知的財産に関するポリシーの不遵守により、その講師のコース/アカウントの終了など、その他の結果を招くおそれもあります。
- 自分の商標を侵害していると思われるUdemyコースを報告する方法を確認してください
この記事では、商標とは何かについて概説するほか、Udemyコースとの関連で商標権に関して寄せられるよくある質問にも回答します。
- 商標とは何ですか、著作権とどのような違いがありますか?
- コースの内容に登録商標を誤って使用した場合は、どうなりますか?
- Udemyの商標を使用することはできますか?
- コースの内容に他者の商標を使用することはできますか?
- 「私は商標所有者とは無関係です」という旨の免責事項は、商標権の侵害を回避する十分な対策となりますか?
- 多くのコースで登録商標が使用されているにもかかわらず、なぜ私のコースだけが商標権侵害の報告をされているのですか?
- 登録商標かどうかを自分で確認する方法はありますか?
-
商標とは何ですか、著作権とどのような違いがありますか?
商標とは、会社の商品やサービスの出所を識別する語句、記号、図案であって、ある会社の商品やサービスを他の会社のものと区別するのに役立ちます。商標には、製品名、会社名、ロゴ、スローガンなどがあります。商標は「出所表示」、すなわち商品やサービスの出所を示すものであり、単語(Udemyのプラットフォーム上の「UDEMY」など)や色(ティファニーブルーなど)だけでなく、音声(NBCチャイムなど)から成るものさえあります。
一方、著作権は、小説、映画、ソフトウェアコード、写真、音楽、絵画など、創作的な独自の有形作品が保護の対象となります。著作権は、創作的な作品全体を保護するもので、商標とは異なり、コンテンツの出所に関する表示を消費者に提供するものではありません。講師がコースなどの独自のコンテンツを作成した場合、作成した瞬間に著作権を取得します。
-
コースの内容に登録商標を誤って使用した場合は、どうなりますか?
Udemyは、有効な商標侵害通告を受領した場合、コースから侵害商標の記載を削除することで、申立てのあった商標侵害を是正する機会を講師に提供します。商標をコースから削除しない場合、そのコースはUdemyプラットフォームで無効となります。商標侵害に対するUdemyの立場について詳しくは、知的財産に関するポリシーを確認してください。
-
Udemyの商標を使用することはできますか?
Udemyに対する講師の熱意を光栄に思います。また、Udemyの製品やサービスに対するコミュニティの信頼に感謝します。Udemyのブランドと、それに付随する信頼を守るために、講師の皆さんには商標使用ガイドラインに従っていただくようお願いいたします。
講師は、コースを宣伝するためにUdemyのワードマークを使用することが認められています。ただし、Udemyロゴの使用者は、すべてUdemyから書面による許可を得る必要があることにご注意ください。
詳しくは、講師規約の第6条を確認してください。
-
コースの内容に他者の商標を使用することはできますか?
通常、講師は、以下の状況で他者の商標を使用することができます。
- 商標になっている言葉を通常の辞書に記載されている意味で使用する場合(「私はアップルを食べています」、「アマゾンの熱帯雨林を守るために寄付してください」など)
- コースの内容について事実に基づき明確に記述する場合(「この講座では、各種のAWS認定試験に準備する方法を学びます」など)
商標所有者との関係について人に連想させ、誤解させ、または混乱を生じさせるために他者の商標を使用することはできません。これを避けるには、以下の方法があります。
- コースタイトルの冒頭に商標を使用しない(該当する商標が「XYZオリーブ油」の場合、「XYZオリーブ油のレシピ」よりも「料理にXYZオリーブ油を使用する方法」など)
- コンテンツが商標所有者と無関係であること、あるいは商標所有者が作成したものでないことを明確にする(該当する商標が「ABC最終試験」の場合、「ABC最終試験の練習問題」や「ABC最終試験」ではなく、「練習問題を解いてABC最終試験に準備する」や「ABC最終試験についてのコース」など)
- 講師自身が商標所有者と無関係であることを示すために、コースタイトルまたはサブタイトルに「非公式」などの語句を追加することを検討する
-
「私は商標所有者とは無関係です」という旨の免責事項は、商標権の侵害を回避する十分な対策となりますか?
免責事項は、講師と商標所有者との関係についてユーザーの混乱や誤解を避けるうえで役立つ可能性があります。ただし、これは商標の使われ方次第です。
商標使用の適法性について不明点がある場合は、弁護士に相談することをおすすめします。
-
多くのコースで登録商標が使用されているにもかかわらず、なぜ私のコースだけが商標権侵害の報告をされているのですか?
Udemyのマーケットプレイスモデルでは、法的な問題に関してコースを審査、編集することはありません。講師は、コースの内容に対して必要な権利をすべて所有・取得しており、コースをアップロードすることで第三者の権利を侵害しないことを確認する責任を負っています。
Udemyは、講師のコースの内容が他者の知的財産を侵害するかどうかについて法的助言や法的判断を行う立場にありません。
商標所有者は、Udemyプラットフォーム上のコンテンツによって自身の商標権が侵害されていると判断した場合、Udemyの商標の削除申立てフォームに記入することができます。Udemyは、Udemyの知的財産に関するポリシーに準拠した報告を受け取った場合、知的財産の侵害が疑われることを理由にコンテンツを削除します。
商標所有者または権限を有する代理人に限り、侵害の疑いを報告することができます。
詳しくは、私の商標を侵害しているUdemyコースを報告するにはどうしたらいいですかをご覧ください。
-
登録商標かどうかを自分で確認する方法はありますか?
Udemyでコンテンツを作成する前に、コースで使用する予定の表現が商標でないかどうかを確認するために簡易検索をすることをおすすめします。商標検索を実行するには、TESSにアクセスし、「Search Trademarks」と表示されたセクションをクリックしてください。これで検索データベース(TESS)を検索することができます。