-
Udemy AI Assistant学習者向けのヒント
記事を読むこの記事では、Udemy AI Assistantを活用してUdemyでの学習体験を向上させるために、学習者に推奨するヒント、戦略、質問例を紹介します。
- Udemy AI Assistantへのアクセス方法と使用方法をご覧ください。
コース受講中の質問に関するヒントと戦略
Udemyコース内でAI Assistantを最大限に活用するには、次の手順に従ってください。
- コースに特化した質問をする: 質問する際は、コース内のより深く理解したいトピックや概念に焦点を当てましょう。AI Assistantは、学習目標の理解、レクチャーの要約、フィードバックの提供、コードのデバッグなど、さまざまなサポートを行います。
- 不明な点を尋ねる: レクチャーでわからないことがあれば、明確化するために遠慮せずに尋ねましょう。講師は、学習者がより深い理解を求める姿勢を評価します。
- コースの内容と教材を活用する: コースで扱われているトピックを把握し、それに基づいて質問を適切に調整するために、コースの内容と教材を確認しましょう。
- プロンプトを試す: コースの内容や教材との取り組みに基づいて自分自身のプロンプトを作成し、学習体験を向上させましょう。
- 実践的な応用について議論する: 自分のキャリア目標を共有し、AIの概念を特定の分野にどのように応用できるかについてアドバイスを求めましょう。この文脈に基づく学習により、情報がより関連性が高く実用的になります。
- コミュニティーに参加する: AI Assistantに質問しても答えがわかりにくい場合は、コースのQ&Aフォーラムに参加し、講師や他の受講生と交流しましょう。インサイトや経験を共有することで、学習効果が大いに向上します。
コースのおすすめに関する一般的なヒント(個人向け定額プラン)
個人向け定額プラン登録者であれば、Udemy AI Assistantからパーソナライズされたコースのおすすめやキャリアガイダンスを受けることができます。Udemyでの学習にAI Assistantを最大限活用するために、以下のヒントを参考にしてください。
- 具体的な質問をする: 関心のあるトピックについて明確で具体的な質問を作成しましょう。これにより、AIがより関連性の高い情報を提供できるようになります。
- 関連トピックを探索する: 内容について不明な点がある場合は、AIに関連トピックを提案してもらいましょう。例えば、プログラミングに興味がある場合は、ウェブ開発、データサイエンス、自動化について探索してみてください。
- 学習戦略を求める: 関心のあるテーマに関連する効果的な学習方法やリソースについて尋ねます。AIは学習体験を向上させるためのインサイトを提供できます。
- コースのおすすめを受ける: 一般的なトピックではなく、具体的な学習目標や好みに合わせたコースの提案を依頼しましょう。
- 難しい概念を明確にする: 学習中に直面する技術的または概念的な課題について、AIに助言を求めましょう。AIが難しい概念の理解をサポートしたり、追加のリソースを提供したりしてくれます。
コースのおすすめに関する戦略(個人向け定額プラン)
UdemyでAI Assistantから素晴らしいコースのおすすめを受け取るために、個人向け定額プランに登録している方が利用できる効果的な戦略をいくつかご紹介します。
- 学習目標を定義する: 達成したいことを明確に伝えましょう。例えば、新しい仕事に必要なスキルを学びたいのか、趣味を深めたいのか、認定資格を取得したいのかを具体的に伝えてください。
- スキルレベルを具体的にする: 現在のスキルレベル(初心者、中級者、上級者)を伝えることで、AI Assistantがあなたの専門性に合ったコースをおすすめできます。
- 形式について尋ねる: レクチャーやインタラクティブセッションなど、自分の学習スタイルに合ったコースの種類を尋ねてみましょう。
- トレンドに関するおすすめを求める: 興味のある分野で人気のコースや最新のトレンドについて尋ね、最新の知識を把握しましょう。
- 時間を考慮する: 自分の利用可能な時間や希望するコースの長さを伝えることで、スケジュールに合った選択肢を見つけられます。AI Assistantは、時間が限られている場合やニーズが非常に具体的な場合でも、適切なコースを見つけるのに役立ちます。
学習体験を向上させる質問の例
あなたが個人向け定額プランに登録していて、UdemyのAI Assistantにコースのおすすめやキャリアのアドバイスを求める場合や受講中のコース内で質問がある場合に、AI Assistantに尋ねることができる具体的な質問の例をいくつかご紹介します。
- スキル開発について:「データ分析のためにPythonを学ぶ最も効果的な方法は何ですか?」
- コースの内容に関して:「デジタルマーケティング戦略に関するコースで学べる内容を要約してくれますか?」
- 学習のヒント:「JavaScriptを習得するためのおすすめの学習戦略を教えてください。」
- 概念の理解:「機械学習における教師あり学習と教師なし学習の違いを説明してください。」
- 応用のヒント:「グラフィックデザインのコースで学んだ概念を活用して、効果的なマーケティング資料を作成するにはどうすればよいですか?」
- 比較学習:「ウェブ開発とモバイルアプリ開発のキャリアに必要な基本的なスキルは何ですか?」
-
Udemy AI Assistant: よくある質問
記事を読むこの記事では、Udemy AI Assistantに関するよくある質問をご紹介します。
Udemy AI Assistantは、学習関連の質問にリアルタイムで回答し、アップスキリングの体験を最大限に高めます。個人向け定額プラン登録者向けには、AI Assistantは関連性の高いコースの内容もおすすめします。
メモ:
- 現在、Udemy AI Assistantはベータ版であり、生成AIプログラムに参加している講師の一部の英語コースでのみ利用可能です。このベータ段階では、Udemy AI Assistantは一部のUdemyアカウントでのみ利用可能です。
- Udemy AI Assistantへのアクセス方法と使用方法をご覧ください。
- AI Assistantにアクセスするには、Udemyアカウントの言語を英語に設定する必要があります。
目次
- Udemy AI Assistantとは何ですか?
- AI AssistantはすべてのUdemyコースで利用可能ですか?
- AI Assistantは英語以外の言語で利用可能ですか?
- 一部の個人向け定額プランのコースでAI Assistantが利用できないのはなぜですか?
- AI Assistantは複数のデバイスでアクセスできますか?
- Udemyは、AI Assistantを支える生成AIモデルのトレーニングや微調整に学習者の個人データを使用していますか?
一般的な質問
Udemy AI Assistantとは何ですか?
Udemy AI Assistantにより、学習者はUdemy講師の知識に簡単にアクセスできるようになります。パーソナライズされた対話を通じて、Udemy AI Assistantは学習に関する質問にリアルタイムで回答し、学習の障壁を取り除き、より早い学習目標の達成をサポートします。これを実現するために、AI Assistantは、Udemy講師コンテンツに関する知識を活用して、コンテンツを要約したり、複雑な概念を説明したりします。
個人向け定額プラン登録者でAI Assistantにアクセスできる場合、関連性の高いコースの内容のおすすめも表示されます。
AI AssistantはすべてのUdemyコースで利用可能ですか?
Udemy AI Assistantは現在ベータ版であり、個人向け定額プランに含まれる英語のコースのうち、生成AIプログラムに参加している講師のコースで利用可能です。
コースの講師がこのプログラムに参加していない場合、AI Assistantは利用できません。
個人向け定額プランに未登録の学習者は、対象コースを個別に購入することで、定額制プランに含まれるコースに登録できます。
Udemy AI Assistantは英語以外の言語で利用可能ですか?
現在、Udemy AI Assistantは英語でのみ利用可能です。この機能にアクセスするには、学習者のアカウント言語を英語に設定する必要があります。
近い将来に他の言語へも拡大される予定です。
一部の個人向け定額プランのコースでUdemy AI Assistantが利用できないのはなぜですか?
上記のとおり、Udemy AI Assistantは個人向け定額プランに含まれる一部のコースでは利用できない場合があります。現在、英語のコースで、Udemyの生成AIプログラムに参加している講師のコースでのみ利用可能です。
AI Assistantは複数のデバイスでアクセスできますか?
AI Assistantは、ウェブとモバイルの両方のブラウザーで利用可能です。
Udemyは、AI Assistantを支える生成AIモデルのトレーニングや微調整に学習者の個人データを使用していますか?
いいえ。Udemyは生成AI機能に使用される生成AIモデルのトレーニングや微調整に学習者の個人データを使用していません。詳しくは、利用規約の「生成AI利用規約」セクションを参照してください。
コースおすすめ機能に関する質問
以下は、AI Assistantのコースおすすめ機能に関するよくある質問です。
メモ: コースおすすめ機能は現在、一部の個人向け定額プラン登録者のみが利用可能です。
AI Assistantは、あるトピックに類似のコースが複数ある場合に、おすすめするコースをどのように決定しますか?
AI Assistantは、学習者が示したスキルニーズ、キーワード、評価など、さまざまな要素を考慮してコースをおすすめします。
Udemyには、発見システムに対する変更の影響をモニタリングし、常に最適化を行う専任の内部チームが存在するため、コースのおすすめにおいて、関連性と多様性のバランスを重視したアプローチが確保されています。
AI Assistantは、Udemyカタログ外のコースを提案しますか?
いいえ。AI AssistantはUdemyの個人向け定額プラン内で、生成AIプログラムに参加している講師のコースのみをおすすめします。
- 現在、Udemy AI Assistantはベータ版であり、生成AIプログラムに参加している講師の一部の英語コースでのみ利用可能です。このベータ段階では、Udemy AI Assistantは一部のUdemyアカウントでのみ利用可能です。
-
Udemy AI Assistantへのアクセス方法と使用方法
記事を読むこの記事では、学習者がUdemy AI Assistantにアクセスする方法について説明します。
この革新的なAIツールは、パーソナライズされたコースのおすすめ、キャリアガイダンス、さらにコース内サポートとして、概念の説明、要約、演習シナリオ、コード例などを提供します。
Udemy AI Assistantに関する詳細は、よくある質問をご覧ください。生成AI機能(Udemy AI Assistantを含む)の使用は、利用規約の「生成AI利用規約」セクションによって管理されています。
メモ:
- 現在、Udemy AI Assistantはベータ版であり、生成AIプログラムに参加している講師の一部の英語コースでのみ利用可能です。このベータ段階では、Udemy AI Assistantは一部のUdemyアカウントでのみ利用可能です。
- Udemy AI Assistantにアクセスするには、Udemyアカウントの言語を英語に設定する必要があります。近い将来に他の言語へも拡大される予定です。
目次
- Udemy AI Assistantへのアクセス方法と受講中のコースに関する質問方法
- パーソナライズされたコースおすすめの取得方法(個人向け定額プラン限定)
- コースの内容またはコースプレーヤーに問題が発生しましたか?
- Udemy AI Assistantが質問に回答できない場合の対処方法
Udemy AI Assistantへのアクセス方法と受講中のコースに関する質問方法
受講中のコースでUdemy AI Assistantが利用可能で、学習中に特定のコースに関する質問がある場合は、コースプレーヤーの右上にあるUdemy AI Assistantにアクセスできます。
UdemyのAI Assistantにコースの内容、演習シナリオ、コード例、その他に関する概念の説明や要約を求めることができます。
既定の定型文から1つを選択するか、独自の質問や要望を入力することができます。
Udemy AI Assistantを離れる
Udemy AI Assistantから離れてコースのコンテンツカリキュラムに戻るには、コースの内容をクリックします。
パーソナライズされたコースおすすめの取得方法(個人向け定額プラン限定)
個人向け定額プラン登録者であれば、Udemy AI Assistantからパーソナライズされたコースのおすすめやキャリアガイダンスを受けることができます。まず、ブラウザーページの右上にあるAI Assistantをクリックします。
Udemy AI Assistantにアクセスした後、既定のプロンプトから1つを選択するか、学習したい内容を入力します。
次に、Udemy AI Assistantに任意の追加の質問や回答を入力し、デバイスのエンターキー/リターンキーをタップします。または、右側の矢印アイコンをクリックします。
コースの内容またはコースプレーヤーに問題が発生しましたか?
現在、Udemy AI Assistantは、プラットフォーム上で発生する可能性のある技術的な問題や、コースの内容の問題に関する質問には回答できませんので、ご注意ください。
コース受講中に技術的な問題が発生したり、コースの内容自体に問題がある場合は、質問や問題を解決するための手順を確認してください。
Udemy AI Assistantが質問に回答できない場合の対処方法
上記のとおり、Udemy AI Assistantは特定のコース内容に関する限られた範囲の質問に答えるようにトレーニングされています。
想定範囲外の質問が行われた場合、Udemy AI Assistantはその質問に回答できない旨を通知します。現在アクセスしているコースの特定の内容や学習に密接に関連した質問をすることをお勧めします。
Udemy AI Assistantの使用体験についてフィードバックを共有したい場合は、「フィードバックを共有」をクリックし、フィードバックアンケートに記入してください。フィードバックはUdemyの担当チームに直接送信され、今後の改善に役立てられる可能性があります。
-
マイアクティビティ: Udemy Businessで学習時間を確認する方法
記事を読むこの記事では、マイアクティビティ機能と、Udemy Businessアカウントでのアクセス方法について説明します。
マイアクティビティとは何ですか?
マイアクティビティでは、Udemy Businessで学習に費やした分数や時間を確認できます。これは、組織に報告するために、完了した学習時間を追跡する必要がある場合に特に役立ちます。この機能は、チームプランおよびエンタープライズのお客様向けです。
マイアクティビティページへのアクセス方法
マイアクティビティページを表示するには、Udemy Businessアカウントにログインした状態で、以下の手順に従います。
1. ページ右上にあるマイラーニングをクリックします。または、ページ右上のプロフィールアバターをクリックし、ドロップダウンメニューからマイアクティビティを選択することもできます。
2. マイラーニングに移動した場合は、すべてのアクティビティを表示をクリックして、マイアクティビティページに進みます。
3. Udemy Businessでの学習に費やした時間/分数の概要が表示されます。これには、過去12か月間のビデオレクチャーや実施した演習テストが含まれます。
4. カレンダーを使用して期間を選択し、特定の期間の学習アクティビティを確認します。
メモ: マイアクティビティには、ホームページの連続学習日数に移動してから「すべてのアクティビティを表示」をクリックしてもアクセスできます。
-
Udemyでの学習体験をパーソナライズ
記事を読むこの記事では、学習者オンボーディングフローの概要を説明します。これは、学習ニーズを満たす最適なコンテンツを見つけるのに役立ちます。また、Udemyでパーソナライズされた学習のおすすめを受け取る機能の使用方法についても説明します。
学習者オンボーディングフローとは何ですか?
学習者オンボーディングフローは、Udemyでの学習体験をパーソナライズするために設計された質問で構成されます。アンケートに回答すると、あなたの役割と興味に基づいてコースのおすすめが表示されます。
学習者オンボーディングフローにアクセスする方法
新しい学習者の場合は、Udemyでアカウントを作成するときにフローにアクセスできます。既存の学習者の場合は、ホームページで職業と興味を追加を選択してフローにアクセスできます。
指示に従って、自分の分野、スキル、職業上の目標に関する質問に答えてください。後で質問を完了するには、上部にある保存して終了をクリックします。
質問に答え終わったら、学習開始をクリックします。
学習者オンボーディングフローを編集する方法
職業上の背景や目標を更新するには、ホームページの職業と興味を編集ボタンをクリックします。次に、画面の指示に従って情報を更新します。
-
課題: 知識を活用しUdemyで学んだスキルを向上させましょう!
記事を読むこの記事では、課題を完了するプロセスについて説明します。課題は、知識を応用し、学んだスキルを向上させる優れた方法です。希望に応じて、課題に対するフィードバックを受けたり、意見を共有したりして、学習者の仲間から学ぶこともできます。
メモ:
- 課題を手動で修了済みとしてマークしたり、マークを解除したりすることはできません。課題を修了してもチェックマークが表示されない場合は、以下の手順を行った後、コースプレーヤーを更新してみてください。
- 現在、課題はモバイルアプリではサポートされていません。課題を受講して修了するには、デスクトップまたはノートパソコンでコースにアクセスして課題を修了してください。
目次
課題の進め方
課題はコースのカリキュラムに投稿されます。レクチャーと同様に、ビデオプレイヤーの左側からアクセス可能なカリキュラム上で課題をクリックします。または、「コースの内容」セクションのコースダッシュボードで課題を開始できます。
メモ: コースを修了するために課題を修了する必要はありません。課題にチェックマークを付けなくても先に進むことができ、証明書を受け取ることができます。
課題をクリックすると、課題のタイトルのほか、講師が想定した所要時間が表示されます。さらに、課題機能には「下書き保存」オプションがあるため、時間がなくなった場合は入力内容を保存し、後で課題を完了することもできます。
課題を開始するには、画面の右下隅にある課題を開始をクリックします。
課題を開始したら、ページの右下にある次へをクリックするか、上部のセクションタイトルをクリックして各セクションに進むことができます。
各課題には次のセクションが含まれます。
説明
「説明」セクションでは、課題の内容と課題を完了するために必要な事項を講師が概説します。参照用の追加リソースが含まれる場合、このページに掲載されます。
課題を完了する準備ができたら、ページの上部の提出をクリックするか、右下の次へをクリックします。
提出
「提出」セクションでは、回答を入力したり、課題で要求されているコンテンツ(画像、コード、または外部リンク)を追加したりします。任意の箇所で課題を保存し、後でその箇所に戻れるようにするには、ページの左下の下書きを保存をクリックします。その時点までに完了している箇所が保存されます。
課題が終了したら、それを仲間と共有してフィードバックを受け取るかどうかを選択することで、共有設定を選択できます。
提出物を下書きとして保存した状態で、まだ提出していない場合は、上部の提出のクリックによって、いつでもそこに戻ることができます。
課題を完了し、講師に提出する準備ができたら、ページの左下にある提出をクリックします。
メモ: 各質問の提出は65,000文字以下である必要があります。提出用としてアップロードする画像は、30 MB未満のサイズで、.JPG、.PNG、または.BMPファイル形式にします。
提出ページから講師の解答例に進むには、ページ上部の講師の例をクリックします。説明を再度確認する必要がある場合は、左上の説明をクリックします。
講師の例
講師の例のページでは、講師の解答や解答方法を確認して、自分の解答と比較することができます。
課題を提出していない場合は、上部の提出をクリックするか、ページ下部の解答を追加をクリックして課題に戻ることができます。
フィードバックを提供する
他の受講生の取り組みをレビューし、フィードバックを提供すると、コースの理解を高めることができます。このページでは、作業内容を共有することを選択している最大3人の他の受講生の課題に対してフィードバックを提供できます。
課題の完了とフィードバックの閲覧
課題を提出し、フィードバックを提供するページの各セクションに移動した後、右下の課題を完了をクリックします。
課題を完了すると、課題はチェックマークで修了済みとしてマークされます。課題の横にチェックボックスが表示されない場合は、ページを更新してみてください。
メモ: 課題を再提出したり、修了済みのマークを外したりすることはできません。
コースの講師や他の受講生が課題に対してフィードバックを投稿すると(共有を選択した場合)、Udemyからお知らせが届きます。そのお知らせには、フィードバックが掲載された概要ページへのリンクが含まれます。
課題に対してフィードバックが投稿されたら、課題に戻って下部にある「フィードバックに進む」をクリックすることで、いつでも閲覧できます。
よくある質問
コースに課題が含まれているかどうかはどうすれば確認できますか?
講師が課題をコースに含めている場合、コース紹介ページに明記されます。
課題が修了済みとしてマークされない(チェックマークがない)のはなぜですか?
上記の手順をすべて完了したら、コースプレーヤーのブラウザーを更新してみてください。
コースを完了するには、課題を提出する必要がありますか?
いいえ。コースを修了して修了証明書を受け取るために課題を提出する必要はありません。
講師は私の課題に対するフィードバック提供を義務づけられていますか?
いいえ。Udemyでは講師ができる限り受講生に対応するよう勧めていますが、課題へのフィードバック投稿は必須ではありません。課題に関する講師の解答例や解法は、講師の例セクションで確認できます。
課題を提出した後でやり直すことはできますか?
いいえ。課題が講師に提出されたあとは、編集またはやり直しはできません。ただし、講師の解法と同様に、提出した内容に戻って復習することができます。
他の受講生の課題へのフィードバック提供は義務づけられていますか?
いいえ。課題を仲間の受講生と共有したりフィードバックをしたりすることは必須ではありません。
-
コーディング演習を使用した学習
記事を読むコーディング演習は、プログラミングコースで学んだことをテストするためのインタラクティブで有効な学習方法です。この記事では、コーディング演習を提供するコースを見つけて、学習の取り組みを強化する方法について概説します。
目次
- どのUdemyコースでコーディング演習が提供されていますか?
- コーディング演習でサポートされているプログラミング言語はどれか?
- コーディング演習を完了する
- コーディング演習について質問がある場合、誰に連絡すればよいですか?
どのUdemyコースでコーディング演習が提供されていますか?
コース紹介ページを見て、プログラミングコースにコーディング演習が含まれているか確認できます。コーディング演習が提供される場合は、コース情報の下に掲載されるコーディング演習を参照してください。
- Udemyマーケットプレイスでコースを検索する方法をご覧ください。
コーディング演習でサポートされているプログラミング言語はどれか?
C++、C#、Java、Python、Ruby、Swift、PMPを始めとして、講師はさまざまな言語のコーディング演習を作成できます。
コーディング演習を完了する
1. コースカリキュラムのコーディング演習に移動した後、コースプレーヤーに表示される指示に従って演習を完了することができます。
- 使用しているプログラミング言語によっては、テストを実行する前に、コード実行をクリックしてコードの出力を確認できます。
2. 送信する準備ができたら、テスト実行またはクエリ実行(使用しているプログラミング言語に応じて)をクリックして、演習が正しく完了したかどうかを確認します。
- テストがまたはクエリが正しくない場合は、下にあるエラーの詳細を確認するか、該当するコースリソースを参照して、演習の解答のガイダンスを確認します。
- 演習のヒントや説明が提供されている場合は、上部の方向矢印をクリックしてアクセスすることもできます。
3. 結果をクリックすると、チェックしたテストまたはクエリのログを確認できます。
4. 演習を再開し、以前に入力したコードと結果を削除するには、コード実行の横にあるリセットオプションをクリックするか、画面右上のアイコンをクリックします。
コーディング演習について質問がある場合、誰に連絡すればよいですか?
コーディング演習を完了できない場合や質問がある場合は、Q&Aで回答を見つけるのが最善の方法です。
他の学習者がすでに同じ質問をしている場合は、講師が回答を投稿している可能性もあります。同じ質問がない場合は、すぐに「Q&A」に質問を投稿し、講師に見てもらうことができます。
-
演習テスト: よくある質問
記事を読むこの記事には、Udemyの演習テスト機能に関するよくある質問への回答が含まれています。この演習テスト機能は、学習者が特定の科目に関する知識を評価するための包括的な長文型の模擬試験です。
演習テストに関するよくある質問
ここでは、演習テストに関する受講生からのよくある質問への回答を示します。
- コースに演習テストがあるかどうかを確認するにはどうすればよいですか?
- 演習テストを受けるのに追加料金がかかりますか?
- テストに割り当てられた時間を過ぎてしまった場合、通知はされますか?
- 自分の回答を確認するにはどうすればよいですか?
- 講師は私の演習テストの回答とスコアを見ることができますか?
- 演習テストと演習テストコースの違いは何ですか?
- 演習モードと試験モードの違いは何ですか?
- 演習テストまたは演習テストコースを作成するにはどうすればよいですか?
- 演習テストのみのコースで、修了証明書は発行されますか?
コースに演習テストがあるかどうかを確認するにはどうすればよいですか?
演習テストを見つけて完了する方法については、以下の該当するヘルプセンター記事を参照してください。
演習テストを受けるのに追加料金がかかりますか?
いいえ。コースで演習テストが提供されている場合は、料金はコース購入料金に含まれています。演習テストの受験に追加料金を支払う必要はありません。
テストに割り当てられた時間を過ぎてしまった場合、通知はされますか?
はい。演習テストにはタイマーが含まれています。これは正式な資格試験と同じ時間に設定されています。演習テストの割り当て時間を過ぎると、警告が通知されます。
自分の回答を確認するにはどうすればよいですか?
テスト完了後に「問題を見直す」をクリックして、送信したすべての解答を見直し、どの問題が正解または不正解かを確認できます。「知識領域」フィルターを使用して、テスト内の具体的な項目を検索することもできます。「すべての質問」フィルターをクリックすると、見直したい問題を選択できます(正解、不正解、スキップ済み、見直し用にマーク済み)。
講師は私の演習テストの回答とスコアを見ることができますか?
いいえ。回答と最終スコアを見ることができるのは学習者のみです。
演習テストと演習テストコースの違いは何ですか?
演習テストは一部のUdemyコースで利用できる機能ですが、演習テストコースには演習テストのみが含まれています。演習テストコースには、レクチャーや小テストなど、その他のカリキュラム要素は含まれません。
演習モードと試験モードの違いは何ですか?
演習モードとは、時間制限がなく柔軟に演習できるモードです。集中して学びたい領域を選択し、その場で問題の正誤を確認したり、詳細な解答フィードバックから学んだりすることができます。
試験モードは、実際の試験体験を再現するために時間制限が設定されたモードです。
演習テストまたは演習テストコースを作成するにはどうすればよいですか?
講師としての演習テストまたは演習テストコースの作成方法については、こちらをご覧ください。
演習テストのみのコースで、修了証明書は発行されますか?
いいえ。現時点では、演習テストのみで構成され、レクチャーや小テストなどのないコースでは、修了証書を発行しておりません。
-
演習テストを受ける
記事を読むUdemyの演習テスト機能は、受講生が科目の知識を評価するために使用する、包括的な長文型の模擬試験です。この記事では、演習テストにアクセスして受験する方法について説明します。
- モバイルアプリでUdemyにアクセスしていますか?Udemyモバイルアプリで演習テストを受ける方法をご覧ください。
- 演習テストに関するよくある質問をご覧ください。
目次
どのコースで演習テストが提供されているか
コースに演習テストが含まれる場合、コース紹介ページのこのコースの内容セクションにそのことが示されています。
Udemy.comでは、演習テストが提供されているコースを簡単に検索およびフィルタリングできます。それを行うには、興味のあるトピックを検索します。次に、機能で演習テストを選択します。コースの検索方法について詳しくは、こちらをご覧ください。
演習テストにアクセスする
1. コースにアクセスしたら、「コースの内容」の下にある演習テストをクリックします。
2. 準備ができたら、テスト開始をクリックします。
演習テストを受ける
開始するには演習モードと試験モードのどちらかを選択します。
演習モードとは何ですか?演習モードとは、時間制限がなく柔軟にテストを演習できるモードです。集中して学びたい領域を選択して、その場で問題の正誤を確認することができます。提供される詳細な解答フィードバックからも学ぶことができます。
試験モードとは何ですか? 試験モードは、実際の試験体験を再現するために時間制限が設定されたモードです。
演習モードでテストを受ける
集中して学びたい領域を選択します。
「解答を確認」をクリックして解答をチェックし、解説を確認します。
試験モードでテストを受ける
答えを選択したら、次の質問をクリックしてテストを進めます。
質問の横にある星をクリックして、見直しのマークを付けます。または、質問をスキップをクリックして回答を空白のままにすることもできます。
プログレスバーには、進行状況とテストの残り時間が表示されます。一時停止アイコンをクリックすると、いつでもテストを一時停止できます。時間がなくなっても、テストを完了することができます。
演習テスト中にすべての問題を表示する
テスト画面の左下にあるすべての問題を表示をクリックすると、すべてのテストの問題をすばやく表示できます。スクロールして任意の質問をクリックするか、上部のドロップダウンをクリックして質問の種類でフィルタリングします。
演習テストを完了する
演習テストを完了するには、画面の右上にあるテストを完了をクリックします。見逃した問題がある場合は通知されます。次に、テストを完了をもう一度クリックします。
演習テストの結果を見直す
演習テストを完了すると、すぐに結果が表示されます。また、正解と不正解の比率が知識領域に基づいて表示されます。
すべての回答を確認するには、問題を見直すをクリックします。再テストをクリックして、何度でもテストを受験できます。
-
無料コース体験
記事を読むUdemyの無料コースは、受講生の皆さんにシンプルな学習体験をお届けします。このシンプルな体験では、有料コースと比べて、利用できる機能が制限されます。たとえば、無料コースでは修了証明書が発行されません。また、Q&Aやダイレクトメッセージなどの追加機能は、無料コースへの受講登録には含まれません。
Udemyの有料コースでは、これらの機能をすべて利用できます。これらの追加機能をご希望の場合は、有料コースへの登録をお勧めします (ご注意:割引クーポン、Udemyギフトオプション、またはUdemyクレジットを利用して有料コースに登録している受講生の皆さんも、コースのすべての機能にアクセスできます)。
2020年3月17日より前に無料コースに登録している場合は、それらの無料コースに限り、引き続き、Q&Aの利用と修了証明書の発行が可能です。2020年3月17日以降に登録する無料コースでは、追加のコース機能を利用できません。