• 外部リンクとクーポンコードに関する警告

    Udemyの使命は、オンライン指導および学習の最適な場所となることです。その使命を果たし、受講生に素晴らしい教育体験を提供するために、Udemyは基本原則を順守してコースを作成し、受講生と交流することを講師にお願いしています。

    これらのガイドラインに違反する可能性のあるコンテンツを追加しようとすると、以下のようなシステム警告の1つ以上出力され、コンテンツの一部を修正、編集、または削除することが求められる場合があります。警告を受ける理由をいくつか以下に示します。

    他のUdemyのコースへのリンクまたはクーポン

    許可されていない場所にクーポンコードの可能性があるリンクが検出されると表示される警告です。

    coupon_warning.png

    • 警告の表示場所:コースのリンクやクーポンコードに関してこの警告が表示されるのは、指導目的のお知らせを送信するとき、またはコースの内容(コースディスカッション、レクチャーとレクチャー説明)やコースのマーケティング項目(講師の経歴、タイトル/サブタイトル、プロモーションビデオ、コース概要、学習目標、コース公開の必須条件、受講対象者など)を編集するときです。
    • 警告が表示される理由: 他のUdemyコースを宣伝する適切な場所は、プロモーションメールツールまたはボーナスレクチャーです。これにより、受講生の学習用スペースとプロモーション用スペースを個別に確保しています。 Udemyの講師コミュニティーガイドラインでは、上述の領域は指導目的のコンテンツ専用であるため、他のUdemyコースへのリンクなどの宣伝行為は禁止です。その領域でUdemyコースまたはクーポンコードへのリンクがシステムにより検出された場合、この警告が表示されます。
    • 次の作業: 該当するリンクを削除してから再度「保存」を押して続行します。

    外部リンク

    許可されていない場所に外部リンクが貼られていることを検出し、削除が必要な場合に表示される警告です。
    course_description.png

    • 警告の表示場所: 外部リンクに関するこの警告が表示される可能性があるのは、お知らせを送信するとき、あるいはコースの内容(コースディスカッション、レクチャーとレクチャーの説明)またはコースのマーケティング項目(講師の経歴、タイトル/サブタイトル、プロモーションビデオ、コース概要、コースの目的および目標、コースの必要条件、コース対象者)を編集するときです。
    • 警告が表示される理由: 外部リソースを宣伝するための適切な場所はボーナスレクチャーです。これにより、受講生の学習用スペースと宣伝用スペースを個別に確保しています。その領域で外部リソースへのリンクがシステムにより検出された場合、この警告が表示されます。
    • 次の作業: 該当するリンクを削除してから再度「保存」を押して続行します。

    条件付き外部リンクに関する警告

    無料の教育コンテンツへの外部リンクが検出された場合に表示される警告です。


    external_link_warning.png

    • 警告が表示される理由:外部リンクに関するこの警告メッセージは、指導目的のお知らせ、コースレクチャー、またはレクチャー説明に外部リンクまたはリンクの一部が含まれていることがUdemyのシステムで検出されると表示されます。Udemyのシステムでは教育用のリンクと非教育的リンクを区別できないため、リンクが教育用のものである場合もこの警告がリマインダーとして表示されます。  
    • 次の作業内容を再確認してください。リンクが無料の教育コンテンツと関係ない場合(実質的にはプロモーション用など)、そのリンクを削除してから次に進みます。指導目的のお知らせがポリシーに違反していることが発見された場合は、Udemyのガイドラインに基づき、メッセージ送信の権限が一時的に停止されたり、コースがサイトから削除されたりする可能性があります。  リンクが教育用コンテンツであり、警告がエラーであると考えられる場合には、テキストを編集する必要はありません。次の作業に進んでください。

    その他の関連するポリシー

    ボーナスレクチャーの作成時に外部リンクやクーポンコードへのリンクに関する警告が表示されることがあります。作業を進める前に、内容やリンクがボーナスレクチャーガイドラインに沿っていることをご確認ください。

    指導目的のお知らせガイドラインをご覧ください。

    記事を読む
  • コース紹介ページ: 規則とガイドライン

    コース紹介ページには、タイトル、サブタイトル、コース概要、講師のプロフィール、およびコースの目的が含まれています。講師は、このページを使用して、コースが自分にあったものかどうかを受講生が判断する際に役立つ情報を提供します。

    あなたならではのコース紹介ページを作りましょう。類似したコースをいくつか教えることがあるかもしれませんが、コース紹介ページの内容は、同じ素材を再利用することはできません。各コースの特徴を強調し、受講生の目を引くようにしましょう。

    不適切なマーケティングメッセージは使用しないでください。コースが適していないために望ましい学習体験が得られなかった受講生がいると、低いレビュー評価が付いたり、参加率が低下したりする可能性があります。講師のプロフィール内の指定されたリンクフィールドを除き、クーポンコード、コース紹介リンク、外部リンクを記載しないでください。

    講師 - 詳しいガイドライン

    Udemyではコース紹介ページのあらゆる部分において、以下を厳しく禁止しています。

    • 誤解を招くようなマーケティングメッセージ
    • クーポンコード、クーポンコードへの参照、コース紹介リンク
    • 外部リンク(講師プロフィールの専用リンクフィールドを除く)
    • 他のコース紹介ページと重複する内容

    自身の他のUdemyコースへの参照は、受講生にとって役立つ場合にのみ、ページに含めることができます。たとえば、大きなコースAと、Aの内容の一部を補完する小さなコースBがある場合は、コース紹介ページやプロモーションビデオで受講生に伝えるほうが有意義です。この機能を他のコースの販売目的に使用しないでください。これは、受講生が十分な情報を得た上でコースを決定できるようにするための機能です。

    講師がシステムの悪用を試み、Udemyのポリシーの精神に明らかに反している場合、あるいは受講生に高い登録解除率や返金率といった非常に否定的な影響がみられる場合、Udemyはポリシー違反があったと判断します。

    エスカレーションポリシー

     ポリシー違反があった場合の措置についてはこちらを参照してください。

    記事を読む
  • プロモーション用メール: 規則とガイドライン

    プロモーションメールは、あるコースの受講生に、同じ講師の他のUdemyコースについて知らせるためのツールです。このメールは、あなたの受講生だけに送信することを目的として作成されています。このため、あなたのコースについての情報だけを含めることができます。受講生が講師(およびUdemy)をスパムとみなしてしまい、両者の関係が悪化することがあるため、他の講師のコースを販売するようなことはしないでください。プロモーションメールの上手な使い方については、こちらをクリックしてください。

    講師 - 詳しいガイドライン

    • プロモーションメールを送信できるのは、コースにつき月2回だけです。
    • プロモーションメールは、自身が講師として表示されているコースからのみ送信することができます。
    • コースのクーポンコードや紹介リンクを送信できます。コースのクーポンコードを作成する方法の詳細については、こちらをクリックしてください。
    • プロモーションメールに、外部リンクや外部リンクへの参照を含めることはできません。この制限の中には、YouTubeへのリンクや他のコースのプラットフォーム、金銭や個人情報を要求するページ、および自身のWebサイトも含まれますが、これらに限りません。
    • 受講生の個人情報を要求したり投稿したりすることはできません

    講師がシステムの悪用を試み、Udemyのポリシーの精神に明らかに反している場合、あるいは受講生に高い登録解除率や返金率といった非常に否定的な影響がみられる場合、Udemyはポリシー違反があったと判断します。

    エスカレーションポリシー

    ポリシー違反があった場合の措置については、こちらを参照してください。

    記事を読む
  • クーポンとコース紹介リンクに関する規則とガイドライン

    講師は、Udemyプラットフォームの内外でクーポンやコース紹介リンクを使って、受講生に自身のUdemyコースを宣伝することができます。クーポンとコース紹介リンクは、プロモーションメールとボーナスレクチャーでのみ使用できます。クーポンはUdemyプラットフォーム以外では使用できません。これは、コースを受講し始めた受講生は、「販売」が行われない安全な学習環境を望んでいるためです。

    講師 - 詳しいガイドライン

    • クーポンやコース紹介リンクは、以下の方法でのみ送信できます。
      • プロモーションメールを使用
      • Eメールやソーシャルメディアを使用して自身のコース対象者に送信
    • 以下のお知らせやページに、クーポンやコース紹介リンクを記載することはできません。
      • 指導目的のお知らせ
      • コース紹介ページ
      • コース教材(ボーナスレクチャーを除く)
      • 受講生へのダイレクトメッセージ
      • コースディスカッション

    受講生にクーポンを提供するときは、クーポンを利用できる期間や、有効期限が切れる前にクーポンを利用できる人数を明確にする必要があります。

    講師がシステムの悪用を試み、Udemyのポリシーの精神に明らかに反している場合、あるいは受講生に高い登録解除率や返金率といった非常に否定的な影響がみられる場合、Udemyはポリシー違反があったと判断します。

    エスカレーションポリシー

    ポリシー違反があった場合の措置についてはこちらを参照してください。

    記事を読む
  • マーケティングツール: 規則とガイドライン

    Udemyは、講師が自身のUdemyコースだけを受講生に販売することができように、マーケティングツールを提供しています。ボーナスレクチャー以外に、他の関連商品を受講生に販売できるスペースはありません。

    Udemyが提供しているマーケティングツールは以下のとおりです。

    • コース紹介ページ: コースの価値を伝えるページです。
    • クーポンとコース紹介リンク: 講師の他のUdemyコースをプラットフォーム外の受講生に宣伝することができます。
    • プロモーションメール: 講師の他のUdemyコースを受講生に販売できます。
    • ボーナスレクチャー: 他のコースや関連商品を受講生に販売できます。

    これらのツールは、講師がUdemy外の対象者に自身のUdemyコースを宣伝できるようにすることを目的として提供されています。また、あるコースの受講生が、同じ講師の他の優れたUdemyコースを見つける際にも役立ちます。講師は、これらのツールを使用して、他者が作成したコースや他の製品をUdemyの受講生に販売することはできません。

    講師がこれらの行為をした場合、コミュニティー全体が、学習に意欲的な受講生が集まる場所を失うことになります。受講生はプラットフォームから離れたり、商品を売りつけられていると感じて登録解除したりします。

    マーケティングツールについて

    • プロモーション用メール: あるコースの受講生に、同じ講師の他のUdemyコースについてお知らせするツールです。このお知らせは、自分の受講生だけに送信することを目的として作成されているため、掲載できる情報は自分のコースに関するものに限られます。受講生が講師(およびUdemy)をスパムとみなしてしまい、両者の関係が悪化することがあるため、他の講師のコースを販売するようなことはしないでください。
      • 講師がプロモーションメールを使用してできること、およびできないことについては、こちらのガイドラインを参照してください。
    • クーポンとコース紹介リンク: Udemyプラットフォームの内外で、受講生に自身のUdemyコースを宣伝できます。クーポンとコース紹介リンクは、プロモーションメールとボーナスレクチャーでのみ使用できます。クーポンはUdemyプラットフォーム以外では使用できません。これは、コースを受講し始めた受講生は、販売が行われない安全な学習環境を望んでいるためです。
      • クーポンの作成方法については、こちらを参照してください。クーポンの作成方法については、こちらを参照してください。
      • クーポンとコース紹介リンクを使ってできること、できないことに関する詳細なガイドラインは、こちらを参照してください。
    • コース紹介ページ: コース紹介ページには、タイトル、サブタイトル、コース概要、講師のプロフィール、およびコースの目的が含まれています。講師は、このスペースを使用して、コースが自分にあったものかどうかを受講生が判断する際に役立つ情報を提供します。他のコースや商品を受講生に販売したり、誤解を招くマーケティングメッセージを提供したりしないでください。
      • 効果的なコース紹介ページを作成する方法については、こちらを参照してください。
      • 講師がコース紹介ページを使用してできること、およびできないことについては、こちらのガイドラインを参照してください。
    • ボーナスレクチャー: コースの最終レクチャーのあとに追加する最後のレクチャーをボーナスレクチャーといいます。講師はボーナスレクチャーを追加して、他のUdemyコースや商品を受講生に販売したり、コースの理解を深めるための資料について受講生に知らせたりできます。講師がボーナスレクチャーを利用する方法については、こちらのガイドラインを参照してください。

    映像や音声によるプロモーションの制限は何ですか?

    講師がコース内に含める、またはUdemyのサービスを通じて提供するあらゆる視聴覚プロモーション素材(ビデオ形式で提示されるもの)は、以下の条件の対象となります。

    • コースにプロモーションが含まれているかどうかを、コース説明で明示する必要があります。コース内でプロモーションを開示する方法をご覧ください。
    • プロモーションは、以下を満たす必要があります。 
      • 容易に認識できること 
      • サブリミナル技術を使用しないこと
      • 人間の尊厳を損なわないこと
      • 性別、人種や民族的出自、国籍、宗教や信条、障害、年齢、または性的指向に基づく差別を含まないこと、または助長しないこと
      • 健康や安全を損なう行動を助長しないこと
      • 環境保護に著しく反する行動を助長しないこと
      • タバコやその他のたばこ製品(電子タバコや詰め替え用容器を含む)を宣伝しないこと
      • アルコール飲料を宣伝する場合、未成年を対象にせず、過度な消費を助長しないこと
      • 処方箋が必要な医薬品や治療法を宣伝しないこと
      • 未成年に身体的、精神的、または道徳的な悪影響を与えないこと。そのため、未成年の未熟さや信じやすさを利用して、商品やサービスの購入や利用を直接促さないこと、未成年に、親や他者に対して商品やサービスの購入を勧めさせること、未成年が親や教師、その他の人物に対して持つ特別な信頼を利用しないこと、または不合理に未成年を危険な状況に置かないこと。

    エスカレーションポリシー
    ポリシー違反があった場合の措置については、こちらを参照してください。

    記事を読む
  • ボーナスレクチャー: 規則とガイドライン

    この記事では、ボーナスレクチャーとは何か、そしてボーナスレクチャーを使用するときのルールとガイドラインについて説明しています。

    ボーナスレクチャーとは

    ボーナスレクチャーは、他のコース教材がすべて終わった後に投稿される、コース最後のレクチャーです。このスペースは、あなたが提供している他のコース、製品、サービスを受講生に宣伝する目的で使用できます。講師のマーケティングツールとお考えください。

    一般的に、講師はボーナスレクチャーのスペースを使って、クーポンコード、コース紹介リンク、他の製品やサービスへの外部リンク、補助的なコース教材へのアフィリエイトリンクなどを提供しています。

    ボーナスレクチャールール

    ボーナスレクチャーはマーケティングツールであることから、学習そのものへの影響がないように、使用に際して規則が定められています。 

    • ダイレクトメッセージ、コース紹介ページ、お知らせなど、Udemyの他のスペースでボーナスレクチャーについて言及することはできません
    • 許可されているボーナスレクチャーの数は1コースあたり1つのみであり、その場所はコースの最後でなければなりません
    • 混乱を防ぐため、他のレクチャーのタイトルに「ボーナス」という言葉を使用しないでください
    • PDFなどのリソースがある場合は、ボーナスレクチャーの内部に含めなければなりません
    • ボーナスレクチャーを無料プレビューの一環として使用することはできません
    • ボーナスレクチャーのタイトルには、「ボーナスレクチャー」、「ボーナスセクション」、「ボーナスレッスン」など、「ボーナス」という言葉を入れなければなりません 
    • ボーナスレクチャーに含まれる教材について、内容がコース紹介ページ内で確認できるようレクチャーのタイトルや説明に記載することはできません

    エスカレーションポリシー

    講師がシステムの悪用を試み、Udemyのポリシーの精神に明らかに反している場合、あるいは受講生の学習体験への深刻な悪影響(高い登録解除率または返金率)がみられる場合、Udemyのポリシー違反とみなされます。

    ポリシー違反があった場合の措置についてはこちらを参照してください。

    記事を読む
  • コース準備レクチャー: ルールとガイドライン

    Udemyでは、アップセルや個人識別情報(PII)の勧誘から学習者を保護することに熱心に取り組んでいます。また、学習に重点を置き、プロモーション要素を排除したコース体験を提供したいと考えています。 

    とはいえ、コースの設定には、認定資格、ソフトウェア、教材費などの追加の金銭的投資が必要になることが多いことは承知しています。優れたUdemyコースを作成する方法に、学習者に割引やリソースなどの独自のセールスポイントを提供することがあります。

    学習を妨げないように、コース特典などのリソースを提供するには、「コース準備レクチャー」を通して行うことができます。 

    コース準備レクチャーとは何ですか?

    コース準備レクチャーは、コースの最初の数少ないレクチャーの1つで、導入後、コース教材の学習部分に入る前に投稿されます。ここでは、コースを修了するために必要な資料について話し合ったり、リストを含めたりする目的で使用できます。これは、学習者がコースを開始する準備のために参照する重要なツールです。

    講師は通常、コース準備レクチャーを使用して以下を提供します。 

    • 試験クーポン
    • コースで教えるソフトウェアの割引
    • 講師が管理する業界標準の証明書または単位
    • Udemyプラットフォームでは提供できない、講師のWebサイト上の無料インタラクティブラボ

    コース準備レクチャーのルールを教えてください。

    コース準備レクチャーには、共有されるリソースがコースの必須要件や学習目標に不可欠なものに限定されるよう、いくつかのルールが設けられています。

    • コースごとに許可されるコース準備レクチャーは1つのみです。
    • 他のレクチャーと区別しやすいように、コース準備レクチャーのタイトルには「準備」という単語を含める必要があります。例: 「コース準備レクチャー」、「準備レッスン」、「コース準備」など 
    • 学習者が講師にメールを送信した場合に、その学習者に同意なしにメーリングリストに追加することはできません。
    • 推奨: タイトルに「準備」という単語が含まれる他のレクチャーとの混同を避けるため、「公式コース準備レクチャー」のようなレクチャーの説明を追加することを検討してください。

    講師はコース紹介ページで可能な限り透明性を確保してください。また、コース準備レクチャー内で、リソースにアクセスするために学習者に必要なものについて説明してください。以下は例です。

    • 関連費用
    • 無料トライアルにクレジットカードが必要かどうか
    • 別のサイトへの登録が必要かどうか
    • 収集される個人識別情報(PII)
    • PIIの処理方法(学習者がニュースレターやメーリングリストに追加されるかどうかなど)
    • リソースがサードパーティまたは講師から直接提供されるかどうか

    学習者が、どこでUdemyでのサービス体験が終わるか、いつ個人識別情報(PII)や支払い情報を別のプラットフォームに提供しているかをしっかりと理解できるようにしてください。 

    コース準備レクチャーに含めてはいけないものは何ですか? 

    講師が販売している他のコースへの言及や、必須ではないが受講生にお勧めしたいリソースについては、ボーナスレクチャーを通じて紹介してください。例は以下のとおりです。

    • コースクーポンまたは割引コード
    • ラボ、コーチング、書籍などの料金を伴う講師のサービス。
    • 推薦書籍
    • PIIを必要とする講師独自の証明書

    エスカレーションポリシー

    講師がシステムの悪用を試み、Udemyのポリシーの精神に明らかに反している場合、あるいは受講生の学習体験への深刻な悪影響(高い登録解除率または返金率)がみられる場合、Udemyのポリシー違反とみなされます。

    ポリシー違反があった場合の措置については、こちらを参照してください。

     

    記事を読む
  • 共同講師の関係: 規則とガイドライン

    1つのUdemyコースには、コースの作成および管理の役割を果たす複数の講師がいる場合があります。この記事の目的は、この方法を検討する講師に良い事例(コースの共同開発は専門知識を増やし、新しい観点を得るために最適な方法であることなど)を示し、悪い事例(講師クーポンや紹介リンクからUdemyの収入配分を獲得するためだけに副講師の機能を利用することなど)を防ぐことです。

    副講師に関するUdemyのポリシー

    副講師の規則:

    副講師をコースに追加する場合は、すでに知っている信頼できる人にすることをおすすめします。副講師と利益を分配したり編集権限を与えたりする場合は、さらに慎重に検討してください。Udemyの契約関係は、Udemyと各講師の間で締結されるものです。コースに関連する副講師のビジネス契約は、副講師間のみで締結されるものです。

    以下も考慮してください:

    • コースの作成、開発、プロデュース、指導または管理において、独自の専門知識をもたらしてくれる人を副講師にしましょう。
    • コース動画に登場させたり、受講生の対応をしたりするなど、コースで副講師の姿が見えるようにしましょう。コースに掲載される講師のうち最低1人が受講生の指導や交流を行う必要があります。

    以下のことは避けてください:

    • Udemyのマーケティングツールを悪用したり、互いの受講生基盤を共有したりすることを主目的として副講師になってはいけません。
      • たとえば、あなたがコースを公開した後に、別の講師が互いの受講生への宣伝しあうためだけにペアを組むことはUdemyポリシーに違反します。実際に互いのコースのマーケティングに関心がある場合、アフィリエイトになることでそれを実施できます。
      • 最初からコースを共同開発または共同管理したい場合は全く問題ありません。コースに複数の講師を登録することがその目的です。

    ポリシー違反のエスカレーションプロセス

    副講師の関係を悪用するとすべてのユーザーに影響が及ぶことを忘れないでください。そのような方法で講師がマーケティングを補強しようとすると、受講生に対して悪影響が及び、講師のお知らせやUdemyからのメールを登録解除する確率が高くなります。 これはマーケットプレイスのすべての講師に損害を与えます。受講生は1人の講師のお知らせを登録解除するだけでなく、Udemyからのメールをすべて登録解除します。

    講師がシステムの悪用を試み、Udemyのポリシーの精神に明らかに反している場合、あるいは受講生への深刻な悪影響(副講師の振る舞いによる高い登録解除率や返金率)が見られる場合、Udemyはポリシー違反があったと判断します。

    間違いは誰にでもあるため、ほとんどの場合、最初の違反については警告が与えられます。2回目以降の違反は、商品機能(コースのお知らせなど)へのアクセス停止、アカウントの一時停止、あるいはまれにアカウントの強制終了に至る場合があります。

    記事を読む